映画『ファーゴ』の動画を無料視聴する方法や配信サービスをはじめ、気になる映画『ファーゴ』のあらすじネタバレや感想についても紹介します。
今すぐ映画『ファーゴ』の動画を無料で見たい方はこちらをクリック↓↓↓
映画『ファーゴ』動画を無料視聴する方法!
結論を先にお伝えすると、映画『ファーゴ』フル動画(最後まで視聴可能)を、今すぐ無料視聴する方法は、動画配信サービス・U-NEXTの「31日間無料トライアル」をおためしで利用するのがおススメの方法です!
U-NEXTの作品は、
・見放題作品(月額課金のみ)
・ポイントレンタル作品(都度、課金が必要な作品)
の2種類の作品区分がありますが、「31日間無料トライアル」の特典で、600円分のポイントがプレゼントされます。
U-NEXTでお試しで視聴してみたい映画が、「ポイントレンタル作品」でも、特典の600ポイントがあるので、新作映画やポイントが必要な映画も無料で視聴することができるんです!
ちなみに、映画『ファーゴ』は「見放題作品」に分類されますので、特典の600ポイントは消費せずに見る事ができます。
映画『ファーゴ』を視聴した後、他に気になる作品が「ポイントレンタル作品」だったとしても、特典の600ポイントを使って視聴する事ができるので、かなりお得ですね。
もちろん、「見放題作品」は「31日間無料トライアル」の期間内であれば、すべて無料で視聴する事ができます。
また、U-NEXTは海外ドラマ、韓流ドラマ、キッズ向け作品、国内ドラマ、各TV局の見逃しドラマも配信しています。
更に最新コミックや電子書籍もあり、ここからは大きな声では言いませんが、アダルト動画(15,000本以上)も見放題作品にラインナップされています。
見放題作品を何本視聴しても、無料期間中に解約をすれば料金は一切かかりませんのでご安心下さい。
※本作品の配信情報は2019年12月時点の情報です。現在は配信が終了している可能性もございますので、現在の配信状況については配信先の公式ホームページをご確認ください。
映画『ファーゴ』の動画を無料視聴する方法や配信サービスをはじめ、気になる『ファーゴ』のあらすじネタバレや感想についても紹介します。
今すぐ『ファーゴ』の動画を無料で見たい方はこちらをクリック
映画『ファーゴ』作品紹介
コーエン兄弟によるブラックユーモアをちりばめた異色のクライムサスペンス。
厚い雪に覆われるミネソタ州ファーゴ。
多額の借金を抱える自動車ディーラーのジェリーは、妻ジーンを偽装誘拐して彼女の裕福な父親から身代金をだまし取ろうと企てる。
ところが誘拐を請け負った2人の男が警官と目撃者を射殺してしまい、事件は思わぬ方向へ発展していく。
アカデミー脚本賞、主演女優賞をはじめ、多数の映画賞を獲得した。
映画『ファーゴ』作品データ
- 原題/Fargo
- 製作年/1996年
- 製作国/アメリカ
- 配給/アスミック、シネセゾン
- 上映時間/98分
映画『ファーゴ』キャスト一覧
- フランシス・マクドーマンド/マージ・ガンダーソン
- スティーブ・ブシェーミ/カール・ショウォルター
- ウィリアム・H・メイシー/ジェローム・“ジェリー”・ランディガード
- ハーブ・プレスネル/ウェイド・グスタフソン
- ピーター・ストーメア/ゲア・グリムスラッド
- ジョン・キャロル・リンチ/ノーム・ガンダーソン
映画『ファーゴ』スタッフ一覧
- 監督/ジョエル・コーエン
- 製作/イーサン・コーエン
- 製作総指揮/ティム・ビーバン /エリック・フェルナー
- 脚本/ジョエル・コーエン /イーサン・コーエン
- 撮影/ロジャー・ディーキンス
- 美術/リック・ハインリクス
- 音楽/カーター・バーウェル
映画『ファーゴ』作品概要
映画『ファーゴ』は、1996年に日本で公開されたアメリカ映画で、コーエン兄弟が監督を務めるクライム・サスペンスです。
サスペンスでありながら、コーエン兄弟独特のブラック・ユーモアがピリリと効いたコメディ要素も強い作品です。
また、アカデミー脚本賞・主演女優賞(フランシス・マクドーマンド)をはじめとして数多くの映画賞を受賞した本作は、多数の名作を発表し続けるコーエン兄弟の代表作ひとつとなっています。
映画『ファーゴ』ネタバレあらすじ
[aside type=”warning”]ここから映画『ファーゴ』の詳しい内容やネタバレを含みます。これから映画を楽しみたい!と思っている方はご注意下さい。[/aside]すべては偽装誘拐から…
物語は雪の降るノースダコタ州ファーゴのバーから始まります。
カーディーラーであるジェリーは、同僚のシェプという男の紹介で、小男カールと大男ゲアに会います。
それは、彼らにある仕事を頼むためでした。
その仕事とは、車と4万ドルを報酬に、ジェリー自身の妻を身代金目的で誘拐するというものでした。
ジェリーの計画は、その身代金を払うのは彼の義父(妻の父)で、実際には身代金8万ドルを要求し、その半分をジェリー自身が手にするというものです。
その奪ったお金で、仕事での汚職を帳消しにしようという考えでした。
計画の日、ミネソタ州ミネアポリスの自宅で、ジェリーの妻は、2人組の男によって誘拐されます。
妻を連れて監禁場所の湖の近くの小屋に逃げる途中、カールらの乗った車は警察の職質にあってしまいます。
ジェリーの用意した車はディーラーナンバーで、正式なナンバープレートが付いていなかったためです。
焦ったカールは賄賂を渡して警官を買収しようとしますが、聞き入れられません。
それを見たゲアはなんと警官を射殺してしまいます。
さらに、カールが警官の死体を運ぼうとしているところを通りかかった車の乗客が見ており、気づいたゲアは、その車を追いかけて、乗っていた2人も射殺してしまうのです。
彼らを追う警察官マージ
通報を受けて事件現場にやってきたのは、優しく妻想いの夫ノームと、お腹に宿った子どもの誕生を待ちながら暮らす警察官マージです。
現場に残された足跡から彼女は、犯人が大男と小男の2人組であると推理します。
さらに、彼らに殺されてしまった警察官が残したメモから、犯人がディーラーナンバーの車に乗っていたことも分かります。
有能なマージは、目撃情報のあったホテルの通話履歴からシェプという男の存在を割り出しました。
こうして捜査の手は、徐々に核心に近づいていきます。
一方で、一刻も早くお金を手にしたいジェリーは、義父に犯人からの身代金の要求が100万ドルだと嘘をつきました。
そこから2人組に渡す4万ドルを引いた額を全て自分のものにしようというのです。
ところが犯人カールが「警官を含め3人もの血が流れたからもっと金がいる。明日会おう」とジェリーに電話をしてきました。
それを聞いた義父は憤慨し、身代金の受け渡しには自分が行くと言い出します。
それではお金を手にすることができないジェリーは、焦って説得しようとしますが、義父は聞く耳を持たず、銃を持って受け渡し場所に出かけてしまいます。
受け渡しに来たのがジェリーではなかったことで、話が違うと怒ったカールは義父を銃で撃って殺し、お金を奪って逃げます。
その際、カール自身も顔に怪我を負い、焦って正気を失ったカールは、逃げる途中で駐車場の係員まで殺してしまいます。
奪ったお金の入った鞄の中を見たカールは驚きます。
ジェリーの取り分とカールら取り分で8万ドルのはずの身代金がなんと100万ドルも入っていたからです。
そのまま持って帰るとゲアに奪われると思ったカールは、8万ドルのみを取り出して、あとは雪の中に埋め、ゲアが待つ監禁場所に帰ります。
事件の終わり
カールが8万ドルを持って監禁場所に帰ると、そこには死んでしまったジェリーの妻の姿がありました。
妻が騒いでテレビに集中できないからと、ゲアが殺してしまったのです。
とうとう事件に関わった人たちが6人も殺されてしまったことになります。
カールは8万ドルは山分けするが、車の方は顔に怪我まで負ってしまった自分の取り分だと主張します。
しかし、それに納得できない様子を見せたゲアに憤慨して、カールは監禁場所を出ます。
なんとそのカールを、斧を持ったゲアは追いかけて行きます…。
事件を捜査していたマージは、とうとう監禁場所が湖の近くにあると突き止めます。
付近を捜索していると、犯人のものらしき不審車と小屋を発見し、彼女は警戒しながら近寄って行きます。
そんな彼女の耳に何やらモーター音のようなものが聞こえてきます。音のする方へ行ってみると、なんとそこには粉砕機にカールの死体を入れるゲアの姿があったのです。
マージはゲアを逮捕し、連行するパトカーの中で思わず「人生にはもっと価値があるのに…信じられない」とつぶやきます。
事件が終わりを迎え、マージが自宅でテレビを見ていると、売れない画家である夫が、彼の絵が3セント切手のデザインに選ばれたことを打ち明けます。
夫婦にとっての小さな幸せです。赤ちゃんが生まれるまで、あと2ヶ月です。
予想外だらけ!コーエン兄弟印のサスペンス
『ファーゴ』を正統派サスペンスと思って見始めた方は、おそらくびっくりしてしまうと思います。
劇中でマージが言うように「信じられない」事だらけ(カールとゲアは、あまりにも簡単に人を殺してしまう)だからです。
この映画はただただ暗いサスペンスではなく、妙な軽快さを持っているのです。
その絶妙なバランスこそがコーエン兄弟の映画の最も魅力的な部分でもあります。
人間の滑稽な部分から見えてくる、悲しさや人生の愛おしさもあるかもしれません。
この映画はちょっとひねくれた映画が好きな方におすすめです。
映画の冒頭に“この映画の内容は実話です”というクレジットが出てくるのですが、実は嘘なんです。
そして、映画の中に町のシンボルとして度々登場するポール・バニヤン像は実はほら話の象徴として知られているものです。
裏だらけの映画の真意、知りたくなりませんか…?